-
2024.09.25 第18回研究会「保護と利用の好循環を生むための 自然体験の計画 と 地域財源の確保・活用 を考える」議事要旨を掲載しました
第18回研究会「保護と利用の好循環を生むための 自然体験の計画 と 地域財源の確保・活用 を考える(2024年3月5日(火)開催)」議事要旨を掲載しました。ぜひご覧ください。
詳しくはこちら -
2024.08.16 第19回研究会「利用像のあり方の変遷を通じて国立公園の歴史を探る」を開催します【2024年9月20日(金)】
今回の研究会では社会的ニーズと利用像のあり方の変遷を通じて国立公園の歴史を探ることで、今後の国立公園のあり方をめぐった論点を共有し、議論します。
詳しくはこちら -
2023.12.12 第18回研究会「保護と利用の好循環を生むための 自然体験の計画 と 地域財源の確保・活用 を考える」を開催します【2024年3月5日(火)】
自然公園法の改正,満喫プロジェクトの推進により自然体験活動促進計画制度が新設され,インタープリテーション全体計画が策定されるなど,近年は質の高い利用体験の計画づくりが進められています。公園内の自然体験の適正な誘導と配置は,地域財源の確保・活用と組み合わせることで,保護と利用の好循環を生むための方法論になると考えられます。そこで,今回の研究会では,自然体験に関わる計画,地域財源との組み合わせをテーマとして課題,論点を共有し,議論します。
詳しくはこちら -
2023.03.10 第17回研究会「自然公園の保護と利用におけるガイドの役割を考える」議事要旨を掲載しました
第17回研究会「自然公園のガバナンスを考える(2023年2月15日(水)開催)」議事要旨を掲載しました。ぜひご覧ください。
詳しくはこちら -
2023.02.27 第16回研究会「自然公園のガバナンスを考える」議事要旨を掲載しました
第16回研究会「自然公園のガバナンスを考える(2022年10月07日(金)開催)」議事要旨を掲載しました。ぜひご覧ください。
詳しくはこちら -
2023.1.16 第17回研究会「自然公園の保護と利用におけるガイドの役割を考える」を開催します【2023年2月15日(水)】
令和3年の自然公園法改正により自然体験活動促進計画制度が新設され、地域の自治体や事業者が積極的・主体的に国立公園等の自然の価値を活かしていくことが期待されています。その際、地域の案内役を担うガイドの存在は重要です。今回の研究会では、国立公園等で活動するガイドに焦点をあて、自然公園の保護と利用へのこれまでの関わり方、今後の役割などについて考えていきます。
詳しくはこちら -
2022.10.7 第16回研究会「自然公園のガバナンスを考える」を開催します【2022年10月7日(金)】
自然公園の管理運営には、多様な関係者の関与と協働が欠かせません。国立公園においても、総合型協議会や満喫プロジェクト地域協議会など新たな関係者との取り組みがはじまっています。今回の研究会では、自然公園及び観光地におけるガバナンスとは何か、現状の取り組み、課題、今後の展開などについて、情報共有・意見交換します。
詳しくはこちら -
2020.6.22 第15回研究会「withコロナ時代の国立公園を考える~現地からの報告~」をオンラインで開催します【2020年6月29日(月)】
延期しておりました第15回自然公園研究会について、テーマを変更の上、オンラインにて開催いたしますことをご案内いたします。
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大は、国立公園地域に対しても大きな影響を与えています。国立公園を取りまく状況が刻々と変化するなか、山小屋の営業中止や登山道閉鎖など、各地の行政担当者、地域関係者は個別に対応を迫られてきました。今回の研究会では、各地がこれまでどのような取り組みを行ってきたか、現況も踏まえて情報を共有するとともに、ワーケーションの推進など環境省の取組動向についてもご報告いただきます。
詳しくはこちら -
2019.8.9 第14回研究会「国立公園に関わる研究の動向を考える」を開催します【2019年9月26日(木)】
国立公園に関する研究については、造園、林政、観光、生態、地質、植生など、さまざまな研究分野が関わっています。そこで、今回の研究会では、社会科学的なアプローチに主眼をおいて、「造園学」「林政学」「観光学」の各研究分野で、国立公園に関連した研究がこれまでどのように行われてきたのかを概観します。これまでの、また、これからの国立公園に関わる研究の動向について情報共有・意見交換します。
詳しくはこちら -
2019.1.9 第13回研究会「民間の力を活用した自然公園管理のあり方を考える」を開催します【2019年2月22日(金)】
国が推進する国立公園満喫プロジェクトなどにより、民間の力を活用した国立公園管理に注目が集まっています。そこで、今回の研究会では、海外の国立公園における民間活用の事例や都市公園における民間活用の状況などについて、情報共有いただきます。これからの民間の力を活用した自然公園管理を考えるうえでの情報共有・意見交換ができればと考えています。
詳しくはこちら -
2018.9.11 第12回研究会「都道府県における自然公園行政を考える」を開催します【2018年10月31日(火)】
国が推進する国立公園満喫プロジェクトなどにより、国立公園の利用促進に注目が集まっています。このような状況下、都道府県の環境行政からみた自然公園に対する期待はどのようなものでしょうか。今回の研究会では、都道府県における環境行政の第一線で携わる方々をお招きして、国立公園・国定公園・都道府県立自然公園それぞれに対する現状認識と、自然公園行政に関する今後の展望や課題について情報共有・意見交換ができればと考えています。
詳しくはこちら -
2017.11.13 第11回研究会「自然観光地にふさわしい利用を実現するための仕組みを考える」を開催します【2017年12月4日(月)】
国立公園をはじめとする自然観光地をもっと多くの方に楽しんでもらおうという動きが加速しています。一方で、利用者数(観光客)の急激な増加や、マナーの伴わない利用によって、自然環境(生物多様性)にネガティブなインパクトが及ぶことも想定されます。また、自然の中での楽しみが半減というようなこともあるでしょう。資源の保全や、利用者の満足感を保つために、自然観光地にふさわしい利用を考え、実現していくことが必要です。今回の研究会では、利用者の入り込みを抑制、行動を誘導するための方策や、利用を規制する「ルール」の現状と課題について考えます。
詳しくはこちら -
2017.04.17 第10回研究会「国立公園のインバウンドを考える」を開催します【2017年5月22日(月)】
政府が昨年度末に取りまとめた「明日の日本を支える観光ビジョン」に基づき、環境省では、国立公園満喫プロジェクトを推進しており、 2020年を目標にインバウンド対応の取組を計画的・集中的に実施し、 日本の国立公園を世界の旅行者が長期滞在したいと憧れる旅行目的地にしていくという取組を行っております。そこで、これからの国立公園におけるインバウンドを考えるにあたり、これまでの国立公園のインバウンド施策や計画を振り返り、情報共有・意見交換ができればと考えています。
詳しくはこちら -
2017.04.17 第9回研究会「国立公園の利用を考える」議事要旨を掲載しました
第9回研究会「国立公園の利用を考える(2016年9月20日(火)開催)」議事要旨を掲載しました。ぜひご覧ください。
詳しくはこちら -
2016.10.26 「推進費シンポジウム」のご案内【2016年11月26日(土)】
東京農工大学では、平成26年度より3年間にわたって、環境研究総合推進費(課題番号4-1407)「持続的地域社会構築の核としての自然保護地域の評価・計画・管理・合意形成手法の開発」のプロジェクトを行ってきました。今年度は、最終年度として、統括的なシンポジウムを行います。ぜひご参加ください。
詳しくはこちら -
2016.08.29 第9回研究会「国立公園の利用を考える」を開催します【2016年9月20日(火)】
政府が昨年度末に取りまとめた「明日の日本を支える観光ビジョン」に基づき、日本の国立公園のブランド化を図る取組が進められるなど、これまで以上に、国立公園の利用に注目が集まっています。そこで、これまでの国立公園利用の施策の変遷を振り返るとともに、旅行会社からみた国立公園、海外の国立公園の事例などについて、情報共有いただきます。これからの国立公園の利用を考えるうえでの情報共有・意見交換ができればと考えています。
※8月22日(月)より事務所が移転いたしました。最寄駅は「青山一丁目」駅となりますので、お間違えの無いようご注意ください。
詳しくはこちら -
2016.05.09 第8回研究会「山岳地・トレイルの協働型管理を考える」議事要旨を掲載しました
第8回研究会「山岳地・トレイルの協働型管理を考える(2016年2月15日(月)開催)」議事要旨を掲載しました。ぜひご覧ください。
詳しくはこちら -
2016.01.15 第8回研究会「山岳地・トレイルの協働型管理を考える」を開催します【2016年2月15日(月)】
山岳地のトレイルや山小屋などの施設は,行政,事業者,山岳会などにより設置され,管理されています。それらの中には,地元の山岳会や市民団体が協力しているものも少なくありません。人員や予算の不足などの課題を抱えながらも山も愛する人々自身が山に恩返しする活動は,自然公園の管理において欠かせないものです。今回は,国内外の事例報告を受けて,行政と市民の協働による山岳地の管理の課題,今後のあり方について意見交換をしたいと思います。
詳しくはこちら -
2015.07.07 第7回研究会「国立公園の国際化を考える」議事要旨を掲載しました
第7回研究会「国立公園の国際化を考える(2015年5月25日(月)開催)」議事要旨を掲載しました。ぜひご覧ください。
詳しくはこちら -
2015.04.28 「日本造園学会平成27年度全国大会ミニフォーラム」のご案内【2015年5月24日(日)】
日本造園学会全国大会で、「国立公園のガバナンスと合意形成」をテーマにしたミニフォーラムが開催予定です。
詳しくはこちら -
2015.04.01 第7回研究会「国立公園の国際化を考える」を開催します【2015年5月25日(月)】
昨今、我が国の国立公園には日本人だけではなく外国からも多くの人々が訪れます。一方で外国人目線から日本の国立公園はどのように映るのか、何が魅力で、どのような点が問題で、そしてどのような改善策が必要なのか、といった議論はあまりされてきていませんでした。今後は訪日外国人観光客数の増加に伴い、国立公園への外国人来訪者の増加も見込まれます。そこで今回は我が国の「国立公園の国際化・グローバル化対応」を切り口に情報共有・意見交換をしたいと思います。
詳しくはこちら
2017.03.22 野生動物と国際観光シンポジウムのご案内【2017年4月9日(日)】
明治大学国際連携本部主催で、「野生動物と国際観光シンポジウム」を開催いたします。野生動物と国際観光における現状、機会とジレンマ等を議論するため、事例を紹介するとともに、有効な情報共有と意見交換を行う予定です。ぜひご参加ください。
詳しくはこちら